中建国保
建設職人はカラダが資本もしもの時も安心!
建設職人、一人親方のための健康保険
給付 保険料 加入に必要なもの 加入者の声 中健国保料 試算ツール
中建国保は、全建総連(62万人)の仲間たちが築きあげた建設労働者、職人親方のための健康保険です。組合員本人は一定額を超えた分が後で払い戻されるので大変有利です。
●3割の窓口負担分のうち、それぞれ一定額を超えた分は、後で戻ってきます。(歴月、病院、レセプト単位)
※「償還払い」は、資格取得日より3ヶ月間は支給されません。(資格取得月を含む)
もし、病気やケガで仕事ができなくなっても

※労災(仕事中のケガ)や交通事故での入院・通院は対象外になります。
主な給付内容(2024年度)
項 目 | 対 象 | 内 容 |
---|---|---|
保険医療費 | 組合員本人 | 7割給付プラス 17,500円超過分を償還払い(70歳まで) |
出産手当金 | 女子組合員が出産し休んだ場合 1日あたり2,000円〜4,000円の給付(※1) |
|
出産・育児一時金 | 被保険者 | 1子につき 500,000円 |
減免(出産) | 女子組合員: 世帯全員の保険料4ヵ月 (多胎6ヵ月)が免除(※2) 被保険者が出産: 出産した家族保険料4ヵ月 (多胎6ヵ月)が免除 |
|
減免(災害時) | 最大で保険料3ヶ月が免除 | |
高額療養費 | 市町村国保と同じ | |
葬祭費 | 本人:70,000円 家族:50,000円 |
|
健康診断補助(特定健診) | 組合員と家族 (20歳以上) |
組合の指定する健診(※3) 1人:最大11,000円 |
人間ドック補助 | 組合の指定する 年齢の被保険者 |
人間ドックの費用に応じて 最高20,000円 |
宿泊利用補助 | 被保険者 | 1人:3,000円 |
介護保険住宅改修補助 | 最高10万円の上乗せ補助 | |
インフルエンザ予防接種 | 1人:2,000円補助 (年2回まで) |
|
肺炎球菌予防接種 | 定期接種対象の 被保険者 |
1人:2,000円補助 |
※1)出産日が加入してから180日以内の場合は支給しません。
※2)組合員、女子組合員で育児休業を取得した場合も減免があります。
※3)詳しくは各支部までお問合せください。
傷病手当金(2024年度)
種 別 | 入 院 | 通 院 |
---|---|---|
法人第1種 | 8,000円 | 4,000円 |
第1種 | ||
第2種 | 3,600円 | |
法人第3種 | 3,200円 | |
第3種 | ||
第4種 | 2,800円 | |
第5種 | 2,400円 | |
第6種 | 2,000円 |
※資格取得日より90日間は支給対象としない。
所得にかかわらず、条件によって加入種別が決まります
■ 法人第1種 … 法人事業所の事業主等 ■ 第1種 … 個人事業所の事業主等
■ 第2種 … 一人親方(労働者を雇用せず事業をおこなう人。雇用しても日数が年間100日未満の人)
■ 法人第3種 … 法人事業所の従業員等 ■ 第3種 … 個人事業所の従業員等
■ 第4種 … 30歳未満 ■ 第5種 … 25歳未満 ■ 第6種 … 20歳未満
所得にかかわらず、30歳以上は「働き方」、30歳未満は「年齢」での8種類です。家族は3歳未満の乳幼児は免除、6人目からの医療費、後期高齢者支援金は不要です。
40歳から64歳までの人は介護保険料もセットで納入します。3歳~74歳までの人は後期高齢者支援金分保険料もセットで納入します。
中建国保2024年度保険料
種別 | 保険料内訳 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
医療費 | 後期支援金 | 介護保険料(40歳以上 65歳未満) | 40歳未満 65歳以上(介護保険料 含まず) | 40歳以上 65歳未満(介護保険料 含む) | ||
本人|組合員|分保険料 | 法人第1種(法人事業主) | 26,600円 | 6,600円 | 4,900円 | 33,200円 | 38,100円 |
第1種(個人事業主) | 25,100円 | 6,300円 | 4,800円 | 31,400円 | 36,200円 | |
第2種(一人親方) | 21,500円 | 5,400円 | 4,200円 | 26,900円 | 31,100円 | |
法人第3種(職人) | 18,200円 | 4,800円 | 3,700円 | 23,000円 | 26,700円 | |
第3種(職人) | 17,700円 | 4,600円 | 3,600円 | 22,300円 | 25,900円 | |
第4種(30歳未満) | 11,800円 | 3,100円 | --- | 14,900円 | --- | |
第5種(25歳未満) | 9,300円 | 2,900円 | --- | 12,200円 | --- | |
第6種(20歳未満) | 6,800円 | 2,800円 | --- | 9,600円 | --- | |
家族保険料 | 70歳以上74歳以下 | 3,100円 | 1,900円 | --- | 5,000円 | --- |
23歳以上70歳未満 | 3,700円 | 2,100円 | 2,800円 | 5,800円 | 8,600円 | |
6歳以上23歳未満 | 3,000円 | 1,900円 | --- | 4,900円 | --- | |
3歳以上6歳未満(就学未満) | 2,200円 | 1,400円 | --- | 3,600円 | --- |

保険料の試算はこちらから ▶︎ 中健国保料 試算ツール
中建国保加入の手続き
- ●世帯全員の住民票謄本(続柄、世帯主等記載のもの)
- ●現在加入の保険証
- ●印鑑
- ●建設業であることを証明できる書類(労働保険の加入証明書など)
- ●保険料
- ●預金通帳など
※支部により取扱金融機関が異なるため、まず管轄支部にお問い合わせください。
毎月18日までに支部事務所で手続きが終われば、翌月から加入できます。
※仕事中のケガは、労災保険が適用されますので、必ず支部へご相談ください。
- 市町村国保とどう違うの?
- 償還金・傷病手当など、市町村国保にはない制度が充実しています。
癌の早期発見
治療費心配なく助かった
久留米支部 Yさん(大工)
中建国保には十数年前に本人無料で保険料も安いので、加入しました。
2年半くらい前に左下の奥歯が痛くなり、歯医者に行ったところ、口内炎と言われ治療を受けていましたが、改善せず、別の病院に診てもらったら癌であることがわかり驚きました。
腫瘍をとり、顎の骨を削り、、足の骨を移植する手術や抗がん剤治療など苦しい闘病生活でしたが、今はあごの腫れもひいて体力も戻ってきています。
中建国保のおかげで治療費の心配も少なく、傷病見舞金まで頂き、本当に助かりました。これから、まだ治療や検査も続き、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
(機関紙「福建労」15年2月号に掲載)